Hula Hālau Pumehana
フラハーラウプメハナ
東急田園都市線高津駅徒歩1分
JR武蔵溝ノ口駅徒歩10分
駅近で明るい開放的なスタジオで
あたたかい仲間と
フラダンスを踊ってみませんか?
ウクレレを弾いてみませんか?
プメハナ=あたたかい心
あたたかい仲間たちが集まっています。
初心者も経験者も大歓迎。
レッスンはどなたにも習得できるよう、
できるようになるまで丁寧に。
プメハナではハワイの文化や曲の背景も
知らず知らずのうちに学べます。
踊る喜びをご一緒に。
フラハーラウプメハナでは無料体験会実施中。
入会金無料キャンペーン中。
フラハーラウプメハナでは
希望者は各種イベントに参加しており、イベント用に無料合同レッスンも開催しています。
フラハーラウプメハナでは、希望者は地元のお祭り、ボランティアにも積極的に参加しています。癒しのフラとウクレレで地域の方にも笑顔のおすそ分け。
プメハナについて
プメハナとは、ハワイ語で「あたたかい心」の意味です。
フラハーラウプメハナは、ハワイのクムフラ(師)、レイナアラ パヴァオ ジャーディンに師事し受け継いでいる本格的なフラを、正しく、そして楽しくお伝えしているフラ&ウクレレ教室で、あたたかい心で皆様をお迎えしています。
ウクレレ生演奏、イプヘケ等を使ってのレッスンなので生徒の皆さんの進度に合わせることが出来、ベーシックを大切に、さらに曲の意味等も学びつつアドバイスしながら踊り込んで、その後CDで仕上げます。
フラをレッスンする中で、ハワイ語の意味、時代背景等もお教えしますので、ハワイの文化を自然に学んでいきます。
少人数制で、丁寧に教え、個別に声をかけていきますので、どの年代の方でも楽しく通えます。
初心者の方でもおひとりでも、経験者でもお友達とでも、新しい仲間を生徒一同大歓迎です!
生徒全員がウェルカムな気持ちを持っており、仲間が増えるのを喜ぶ、初めての方も入りやすいそんな教室です。小さいお子さんから年配の方まで分け隔てなく、自然に友達になってしまい、レッスンも笑顔が絶えません。
共通の趣味を持つ仲間は一生の友になります。一緒に学ぶことで絆も生まれ、それぞれが達成感を得ることができます。居心地の良さ、定着率の高さがプメハナの特徴です。
フラやウクレレの技術の習得はもちろんですが、お互いを思いやるオハナ(家族)のような、アロハの心をもって皆が楽しく集える場であるよう努力し続けます。
ライフワークとして学び、一生の仲間を持つことで皆さんの人生が豊かになることを心から願い、そのお手伝いが出来たらと思っています。
プメハナの特長
スタジオ・アクセスについて
プメハナスタジオは東急田園都市線、高津駅徒歩1分、JR南武線、武蔵溝ノ口駅徒歩10分。手作りの明るいスタジオです。
2020年6月に新スタジオに移転したばかり、高津駅の目の前ですので、とても通いやすくなりました。コツコツとDIYで改装し、アットホームで使いやすいスタジオとなっております。
鶴見教室、桜木町教室、日吉教室、東神奈川サークルもございますのでご自身のご都合に合わせてお選びください。
詳しくは「アクセス」をご覧ください。
講師について
フラハーラウプメハナ主宰兼講師の 酒井 陽子(さかい ようこ)はクムフラ レイナアラ パヴァオ ジャーディンに師事しており、本格的なフラを継承しております。
フラのすばらしさを伝えることで生徒1人1人の人生がますます輝くお手伝いが出来たらと、プメハナをスタートしました。
詳しくは「講師プロフィール」をご覧ください。
クムフラLeinā’ala Pavao Jardin
Kumu Hula Leinā’ala Pavao Jardinは
カウアイ島のHalau Ka Lei Mokihana O Leinā’alaを率い、メリーモナークフェスティバル等で数々の功績を残しており、今後も幅広い活躍が期待されている素晴らしいクムフラです。
詳しくは「クムフラ Leinā’ala Pavao Jardin」をご覧ください。
ウクレレレッスン
フラを習っているうちにウクレレの音色のかわいらしさ、ハワイアン音楽の癒しなどに魅力を感じ、ウクレレもやってみたい!と思った方がフラレッスンと一緒に通いやすいようにレッスンを組んでおります。
ウクレレはお月謝2,100円で月3回、45分間レッスン。振替、無料体験もあります。
ウクレレのみ受講の方も歓迎します。
詳しくは「レッスン内容」をご覧ください。
フラレッスン
大人のクラスは振替先クラスがたくさんあるため、お休みしても安心。クラス間の行き来があるので、どのクラスにはいっても和気あいあいと楽しい雰囲気でレッスンできます。どなたでもついていけるよう丁寧にできるようになるまでお教えしています。
また、もっとやりたい!とのご希望に沿えるよう、速い曲を習う追加レッスンも受けることができます。
「費用について」などの項目もご覧ください。
その他、子どものクラス、親子クラス、養成クラス、ウクレレのクラスなども充実しています。
詳しくは「レッスン内容」をご覧ください。
振替制度あり
どなたでも気軽に通えるよう、大人のクラスでは振替制度を取り入れています。
お仕事や様々なご予定で忙しく、不規則になってしまう方、小さいお子さんがいてお休みがちの方も通いやすいと好評で、急なお休み、急な参加も可能です。
お仕事の関係で毎週違う曜日にいらっしゃる方もいます。
それぞれのニーズに合うスタイルで心おきなくレッスンを受けれる教室です。
詳しくは「レッスン内容」をご覧ください。
プラス1レッスン
大人のクラスに関してはプラス1レッスン制度があります。
フラのレッスンは月謝6,000円で、1回1時間半のレッスンを月3回ですが、プラス1レッスンサービスがあり、他クラスになりますが、他の曜日・時間帯のクラスを無料で1回受けられます。
トータルで月4回レッスンできますので、しっかりと学ぶことが出来ます。他クラスの仲間との交流も多く、さらにレッスンが楽しめます。
詳しくは「レッスン内容」をご覧ください。
費用について
大人のフラのレッスンは月謝6,000円です。
1回1時間半のレッスンを月3回ですが、プラス1レッスンサービスで、他の曜日・時間帯のクラスを無料で1回受けられますので、月4回でも6,000円です。
丁寧なレッスンで、どなたでもついていけるよう無料のフォローもしております。
※もっとがんばりたい!という方には速い曲等も習えるアドバンスクラス「モアニ」への参加も可能です。(モアニ参加の場合、お月謝に500円プラスになり、トータル6,500円になります)
振替も出来ますので、どなたも無駄なくしっかりと通えます。
イベント用の衣装は年に1枚か2枚新調していますが、レンタル制度も取り入れています。
詳しくは「レッスン内容」をご覧ください。
無料体験あり
初めて、は誰でも不安なもの。プメハナでは無料体験を実施しています。
体験ですが、早速身体を動かせますし、講師やクラスの雰囲気もわかり、体験後、フランクな雰囲気で質問も出来ます。
是非一度見学、体験にいらしていただき、フラやウクレレの楽しさを知っていただけたらと思います。
フラもウクレレも一生続けられる習い事ですのでこの機会にお気軽にお申込み、お問い合わせください!
「体験予約、お問い合わせ」はこちら。
イベントについて
プメハナでは年に5~10くらいのイベントに参加していますが、参加するしないは個人の希望で決めていますので、毎回出たい!も、イベントには出ずに普段の練習だけがんばりたい!もOK♪
写真は専属カメラマンが無料で撮影、皆さんに共有しています。
また衣装まで買うのは・・・と心配な方にはレンタルできる衣裳もありますし、フォーメーションについてもしっかりお伝えして、不安のない形で皆さんが楽しくイベント参加できるようにしています。
ホイケ(発表会)は数年に1度の開催を考えており、例年メレフラパーティで全クラスの交流をはかっています。
イベントに参加すると新しい自分をみつけられたり、仲間と切磋琢磨することで大きな充実感も得られます。
イベントの様子はこちらをご覧ください。
プメハナムービー 6
この秋に中止になった大さん橋イベントに出演予定だったメンバーで、練習した成果を残すために合同練習のレッスン動画を自然の中で撮りました。
こういう時プメハナには頼りになる撮影スタッフがおり、さらに編集もしてもらいました。
木漏れ日が美しいです。
プメハナムービー 5
かわさきハワイアンフェスティバル2021「Hawaiian Breeze」出演時のダイジェスト版です。
ハワイアンバンド「オリオリ」を私と仲間たちで結成し、プメハナのウクレレ隊とコラボ!!
ウクレレとフラを両方習っているメンバーがたくさんいますので、踊っては弾き、弾いては踊り♬
楽しいステージになりました!
応援してくださった皆さん、本当にありがとう!
プメハナムービー 4
美しい、心地よいと感じるものは人によって違いますが、波、風、空、砂浜・・・自然を感じることは、人工的な美しさや作られた可愛さにはない癒しがあります。実際は暑かったり、足元がズブズブしたり、ヤドカリや虫がいたり、風が強すぎて踊りづらかったりもするわけですし、大きな自然の脅威にさらされるときもありますが、それでも自然のもつ力にひかれていきますね。
そんな自然の中で、大好きな人のことを想って踊っています。
プメハナムービー 3
4月に出演予定だった大さん橋、ミッドタウン、の2つのイベントがなくなってしまいましたが、何かやれることないかな、ということで大さん橋に参加予定だった4月某日に動画を撮影し、がんばった記念にしようと思っていました。そうしたらその矢先にお電話をいただき!!!
KEEP ALOHA PROJECTに参加することになりました。すごいタイミングで、一所懸命やっているとちゃんといいこともあるんだな~と一同感動・・・😭
KEEP ALOHAのところにもそのうちアップされるかと思いますが、こちらにも1曲だけさわりをアップしたいと思います。
この中にまだ1年位の初心者メンバーも数名いますが、チャレンジすることで気持ちにハリも出て、精一杯なにかをすることは心の栄養になるんだなぁ・・・と改めて思いました💕
プメハナムービー 2
奄美ブルーの海、気持ちの良い風、マングローブの林、太平洋と東シナ海が同時に見える丘、、、そんな自然とフラの融合。
プメハナムービー 1
いっぱいの愛をこめて踊っております。
マウイ島のビーチにて、風と波を感じて。
Aloha Nui Loa
NEWS
2022.3
みなとみらいワールドポーターズ内、ハワイアンタウンで「 ALOHAPPY Party 2022 Spring」にお声がけ頂き、出演してきました。
観覧、応援していただいた皆さま、ありがとうございました。応援の熱視線がどれだけ励ましになったかわかりません。
感染症対策その他で密に連絡をとっていたため、スタッフの方とも一体感、きめ細かく対応していただき、またMCなどで盛り上げていただいた、古本新乃輔さんやホヌッピーにも感謝感謝です。
次は、LOVE HAWAII Collection 2022 in 横浜大さん橋!
4月17日(日)10:00からのトップバッターです。少しでもよいステージになるよう、皆で作り上げていく作業が楽しいです。
NEWS
2022.3
プメハナ出演イベントのお知らせです。
3月13日(日)みなとみらいワールドポーターズ内、ハワイアンタウンで「 ALOHAPPY Party 2022 Spring」、11:00~11:20でプメハナが登場。
今回は15名で5曲踊らせていただきます。
突然のオファーでしたが、準備期間の短い中でも合同練習等もしてはりきっております。
まだまだ人混みなど心配な状況ではありますが、もしよろしければマスクなど対策をしっかりして、気をつけておでかけくださればと思います。(観覧無料)
もう1枚の写真は、大切な方へと先週編んだレイです。
演奏そのものをお教えいただいていただけでなく、誰よりも腰軽く動き、惜しみなく教えてくださる姿から「先生」としてどうあるべきかを学ばせていただき、憧れて背中をおいかけて今日まできました。
言葉ではなく、私も「行動」で、「背中」で、皆さんに何かを伝えられる人でいたいな、そう思い続けられるのであれば、私の中でずっとそばにいて見守ってくださるのだと思っています。
NEWS
2022.2
話が完全に前後しちゃいますが、12月最後に書きました通り、この冬休みはレイフル(羽のレイ)を久しぶりに作ろうと思うきっかけを頂いて地味に手作業を・・・。
10年位前にポエポエとカモエを両方作った時はやってもやっても終わらず、不器用な私にはとにかく大変だった、という印象でしたが、あの頃と違ったのは、クムに言われている「手間を惜しんではいけない」という言葉が胸にあること☺️
私の不器用は相変わらずですが、そう思いながらやれるようになったことは成長でしょうか?写真は10年位まえに自分で作ったレイフルをつけて踊る初々しい?YOKOです😅
プメハナの報告の方も年末さらっと書いた通り、今年からクラスが2つ増えました。
火曜12:35~14:05のクラス。変な分刻みの時間なのはウクレレのクラスと連動してフラとウクレレを続けて受けられるようにしているためです。
大人はほぼ毎日どこかでクラスをやっており、どのクラスへも振替可能なのが好評です。
それから日曜親子クラスと合同で練習していたケイキも木曜夕方に少し時間を遅くして再開しました。
木曜17:00〜17:50でかわいい仲間がお待ちしています。
3月はみなとみらいワールドポーターズ
4月は横浜大さん橋
5月は桜木町野毛にぎわい座でのイベントが控えています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
NEWS
2022.1
2日連続イベント参加、その2。
Ka Laulā2022 @スクエア荏原ひらつかホール
こちらは、品川区の素敵なホールにて、MCはロドさん、演奏はU’iさんという大好きかつ最高のイベントでした。
コロナ対策では、舞台袖ですぐシュっと消毒してもらい、新しいマスクをもらってその場でつける、という徹底ぶり。
生演奏は初、のメンバーも多く、思ったようにできない部分はありつつも、生演奏はやっぱりいいなーとよい経験になりました。
そして、次はもっと素敵に!!を心に秘めながらまた練習を地道続けていこうねと。
ステキな時間をありがとうございました。
NEWS
2022.1
2日連続イベント参加、その1。
ALOHA LAND 2022@横浜大さん橋
久々の大さん橋に皆ワクワク。コロナ対策にも細心の注意をしつつのぞみました。
短い期間の準備でよくここまで!
だんだん気持ちを合わせて同じ空気を揺らすことがわかってきた感じがします。
私のフラシスターと控室も出番も隣でそれも楽しくて。
ケイキ(子どもたち)が予想以上に頑張って、応援にきてくださった皆様にも、主催スタッフの方にも声をかけていただき、とってもほめていただいたのが今後も励みになると思います。
皆さま、ありがとうございました!!
NEWS
2021.12
スタジオの大掃除も終え、年末をすがすがしく迎えています。
今年最後のニュースとしては、1月から火曜午後のクラスが新設されることになりました。新しい仲間も増え、12月は過去曲のワークショップや合同練習を行い、来年予定されているイベントに備えています。また、その為のレイを手作りしました。
私は個人的に久々にレイフル(羽のレイ)も地道に作っていて心穏やかな時間を過ごしています。
来年もよろしくお願いします!!皆様、よいお年をお迎えください。
NEWS
2021.11
2年前から楽しみにこの日を待っていた、「かわさきハワイアンフェスティバル」がついに開催されました。
プメハナは10月30日の午前中にフラの発表を24名で、午後の Hawaiian Breeze(音楽発表)はウクレレとバンドのコラボで18名で参加してきました。
このイベントは非営利ボランティア団体で運営されており、プメハナからも7名がボランティアとしても参加。
実行委員さんを中心にきめ細やかな準備と徹底的なコロナ対策で、安心して気持ちよく参加することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
フラの発表では、バックにプメハナスタッフS氏が撮影・編集した映像が流れる中、たくさん練習してきた結果を出せて、皆の充実感が感じられるステージになりました。
ウクレレの発表は、YOKOの地元仲間で組んだハワイアンバンド「オリオリ」と一緒に、「プメハナウクレレ」が演奏してはフラを踊るという、楽しい25分間になったかと思います。
“ステージのみがマスク無しでOK、あとは集合写真すらマスク着用”というルールでしたが、そんなこともいい思い出になりそうな「楽しかった~」の声がいっぱいのイベントでした。
NEWS
2021.10
10月27日発売の「素敵なフラスタイル」にプメハナの写真を掲載していただきました。
キープアロハプロジェクトの時の集合写真です☺️
NEWS
2021.10
待ちに待った2021Merrie Monarch Festival のTシャツがハワイのクムから届きました。
今年のは着心地も色合いもとっても良くて、皆大喜びで着ています。
Kumu! Mahalo nui 💕
写真は、鶴見教室のメンバーです。
プメハナは10月30日、かわさきハワイアンフェスティバルに午前はフラで25名、午後はウクレレ演奏の方でも18名で出演予定です。合同練習がんばってます!!
NEWS
2021.9
9月は横浜大さん橋の中止につづき、六本木ミッドタウンのイベントが延期になりましたが、その時間を大切に使い、10月30日の「かわさきハワイアンフェスティバル」に向けて、しっかり練習しています。出演予定の方には、コロナ禍に入会してくれた新人さんも8名いますので、フラは合同練習で、ウクレレは立って弾く練習をしたりして、ステージのイメージトレーニングもしていく予定です。
先日、かわいい笑顔とがんばり屋さんでみんな大好きだった、最年長のMちゃんがプメハナを卒業ということになり、レイと思い出のアルバムをプレゼントしました。クムのハーラウワークでもクムに「かわいい~!」と声をかけられていたMちゃんに毎週会えないのは寂しいですが、また集まれるようになったら顔をだしてくれると思いますので、再会が楽しみです。
最近ますます強く思うのは、それぞれの人生をいかに充実して過ごすか、フラやウクレレをお伝えすることでほんの少しでもそのお手伝いできたら嬉しいな、ということ。
それには、正しい姿勢で無理のない動きで踊ったり弾いたりすること、そしてフラやウクレレでそれを体感して覚えて、日常生活にも役立てていつまでも健康でいてほしいなと思っています。
身体のしくみや、カホロやカオなどのステップ、ハンドモーションのコツを存分に教えながらレッスンしていますが、結局は「美しく踊る」=「正しい姿勢で無理のない動きで踊る」だと思います。
それをお一人お一人にお伝えして、長くフラやウクレレを楽しんでほしい、人生を豊かにしてほしい、そんなことを本気で願っています。
NEWS
2021.8
そろそろ落ち着くのかなと思っていたのに、まだまだなことを知った時、なんとも言えない焦燥感を感じて気分が落ちてしまう方も多いと思いますが、俯瞰して眺めてみて、雄大な自然に抱かれる自分を想像したり、逆に足元を眺めてみて、いつもそばにいてそんなことは関係なく咲いてくれる健気な花をみつめていると、不思議と活力がわいてきますよ。
9月の横浜大さん橋イベントは中止になりましたが、いつも誠意ある対応をしてくださるスタッフの皆様には心から感謝です。
私たちも焦らず淡々と練習を積み重ねて力をためていきましょう。
プメハナムービー4はそんな大きな大きな自然の中で風や波や空や鳥やヤドカリたちを感じながら踊っています。
写真はスタジオのベランダで育てているお花たち、毎日語りかけてくれています。
#プルメリア
#アンスリウム
#ラウアエ
#ククイ
NEWS
2021.7
プメハナの近況報告としては、6月の後半2つショーのお仕事を請け負い、出演してきました。
田園調布と青山の2か所で、場所だけ聞くとなんだかおしゃれでかっこいい感じですが、こんな状況下ですのでギリギリまでマスクをしておしゃべりも控えて、お客様との接触もできるだけ控えて、、、。
出演メンバーはこの2つのショーの為に新しく曲も覚えて、たくさん練習して、頑張ってくれました。
今はいつも以上に気を遣うことも多いですが、どちらもお客様には大変喜んで頂けたようでホッとしました!
NEWS
2021.7
Congratulations!!!
昨年は中止になったメリーモナークフェスティバル、2021年は無観客で開催されました。
ライブ配信有りで興奮状態で応援。3日間とも時間の許す限りかじりついていました。
観客の声援はないものの、その分ステージはとても見やすく、静かな分衣擦れの音まで聞こえてきてリアルな感じにますますドキドキ。
どのチームも素晴らしくて、それぞれがどんな思いでこの日を迎えたかと思うと、胸がつまるような思いでした。こんな感動があるなら正直順位なんて関係ないよね、と思いつつ、、、
Hālau Ka Lei Mokihana O Leinā‘alaは
Wahine Kahikoで5位!Wahine ʻAuana で3位 !
迫力のカヒコ!会場が揺れるようだった〜
うっとりと魅了されたアウアナ!気品があるなぁ〜
今回初出場のKaneもかっこよかったなぁ。メドレー楽しかった♪
Kumu Rae, Uncle Georgeからのレガシーが伝わるフラ。
本当に誇りに思います。こんな美しいフラをもっともっと踊れるようになりたい。そしてこの魅力を皆さんにも伝えていきたい、と思った3日間でした。
NEWS
2021.6
4月の大さん橋イベントが中止になり、まるでその代わりのようなタイミングで出演オファーをいただき参加することになった、KEEP ALOHA Project、主催者さまよりYouTubeにアップしていただいたようです。
出演メンバーはプメハナの仲間たちみんなの分も心をこめて踊ってくれたと思います。
またこのような機会をくださったアロハスタンダードさんにも感謝です!ありがとうございました。
ぜひぜひ、下記URLよりご覧くださいませ。
https://youtu.be/ueDPk72hr4I
NEWS
2021.5
5月22日、かわさきハワイアンPROJECT「ダンス&ワークショップ」に参加してきました。
この会はとてもしっかりとしたコロナ対策をとっていて、運営の方々、ボランティアの方々の力もあり安心して、そしてほぼ1年半ぶりにステージに立てたことに感謝でいっぱいです。
17名中、初ステージが6名おりましたが、皆堂々とお客様の前でフラを披露することが出来、その楽しそうな様子、一人一人の成長ぶりを嬉しく思いました。
NEWS
2021.5
Happy Lei Day❤️
六本木、東京ミッドタウンのイベントは延期になりましたが、出演予定だったプメハナのメンバー有志でレイとココ(髪飾り)を作りました。
レイはクイと言われる針を使った手法、ココはラフィアを使ったヴィリという手法で、全く初めてのメンバーもいましたが、皆とても上手に仕上がりました。
最後にみんなで着けて記念撮影して、ちょっとだけ踊ってみたりして楽しい一日になりました。今は少人数でのこんな形になりましたが、いつかみんなでネ♪
NEWS
2021.4
4月、プメハナはGWに六本木ミッドタウンで踊る予定なのですが、延期になる可能性も出てきて・・・今は静かに状況を見守っています。
その時自分たちがやれること、やるべきことをやるだけ、我慢しなくてはいけない時もありますが、努力した分は必ず実になってくれるはずです。
さて、最初の緊急事態宣言が出てから1年が過ぎて、お休みしている期間に始めた、プメハナ内限定YouTube「プメハナワンポイント講座」。
カホロ、カオ、ウエヘといったベーシックなステップの踏み方や、波や花といったハンドモーションのコツなどをちょっとずつ動画にしてアップして今や30本!メンバーはいつでも見て確認できるようになっています。
曲ごとの解説動画は毎週レッスンがすすむごとにこまめに作成して、こちらは軽く100本超えてました。我ながらびっくり!
スタジオレッスンのお休みを余儀なくされている皆さんが久しぶりに出てきた時、しっかり動画で練習してきてくれているのをみると、地道にやっていることは無駄ではないんだなぁと心があたたまる気がします。まだまだがんばります。
NEWS
2021.2&3
2月、3月のプメハナは春以降のイベント準備にはいりました。
ただいま出演予定が3つで、久しぶりのイベントに「衣装、大丈夫カナ?」とか「久しぶりでドキドキする~」などの声が聞こえてきます。今は地道に地道に、力を蓄える時と思って、それぞれが自分の課題に取り込んでいます。
私もその手助けに、通常レッスン以外にも合同練習日をたくさん設けて、できるだけ練習してベストの状態にしたいなと思っています。
プメハナでは合同練習はレッスン代はかかりませんのでどんどん参加してほしいです。
また、ウクレレの生徒も増えており、目のキラキラした初心者さんに囲まれて、皆の「うまくなりたいな~」を感じて私もはりきってしまいます。
写真のスタジオの花たちも春を感じて成長しようとしています。
NEWS
2021.1
1月のプメハナの様子をまとめてお知らせします。
緊急事態宣言が出ましたので夜のレッスンを調整したり、スタジオの蛇口をタッチレス水栓に変えたり、ウクレレクラスもZoom参加できるようにしたり、オンラインレッスン用の機器をiPad Airに変えたり(鮮明!こちらからもよく見えま~す)とまたまた対応に追われていました。
オンラインはスタジオレッスンにそのまま参加するものと、オンライン専用クラスとありますが、今までZoomはちょっと・・・とおっしゃっていた方も参加することが増えてきて、心配な時はZoomと動画レッスンもあるし!と安心してフラとウクレレが続けられる環境が整ったかと思います。
写真はKumu Leinā’alaのIapana(日本校)だけが買えるTシャツやグッズでパチリ。モキハナマスクも届きました。本当は購入した全員で勢ぞろいして着てみんなで踊りたいところですが・・・
今年はいつも以上に春が待たれますね。
NEWS
2020.12
クリスマスは嬉しいプレゼントが2つもありました。
まずはKumu Leināʻala主催のクリスマスZoomパーティ!
クムの生徒が一同に会す中、ケイキ(こども)たちが喜ぶサンタさんやエルサ(アナと雪の女王)の登場あり、私たちが喜ぶJosh Tatofi, Nā Wai ʻEhā, Ikaika Blackburn, Waipuna、、、サプライズなミュージシャンが次々と参加、素晴らしい演奏と歌声を堪能しました。彼らの演奏で踊れる喜びといったら♪このような機会を作ってくれたクムに改めて感謝です。
今年は「集まる」ことがしにくく、今まで通りにできないことがたくさんありましたが、そのおかげでこうしてYouTubeやZoomなどを使いこなせるようになり、私がプメハナレッスン用に今年撮った動画はおそらく100本くらい。離れていてもやれることがあると分かったことは大きな収穫になりました。
もう1つは、日本で活動するKumu Leināʻala門下の先生とその生徒だけが購入できるこの写真のグッズたち。年明けにプメハナの皆さんにお渡しするのが楽しみです。
プメハナは1月4日からレッスンスタート。
それまで年末年始、くれぐれも身体に気を付けてお過ごしください。
NEWS
2020.12
報告が前後しましたが、11月の後半、田園調布の施設でのショーを依頼されて、6名で10曲ほど踊ってきました。とても喜んでいただきアンコール♪の声もいただきました。
急な依頼でしたが、メンバーから「しっかり踊りたいので」と短い期間に何度も自主練とそのチェックの申し出があり、そのがんばりが嬉しかったです。
ミニ体験講座でも「こんなに楽しそうにみんなで体験することはめったにありません」とのこと。お客様の喜ぶ笑顔はやっぱりなにより、です!!
NEWS
2020.12
木更津にて「オハナフラフェスティバル」のコンペティションが開催され、プメハナからは中学生3人で挑戦、エントリー数は少なかったとはいえ3位を頂くことができました。
このコロナ感染拡大の状況下、また3人中2人が受験生という大切な時間を割いてコンペティションに挑戦したこと、それぞれの癖や苦手を克服、プレッシャーにも負けずよく頑張り、大きな大きな飛躍をとげました。
スタッフの皆様、ジャッジをしてくださった先生方、応援にきてくれたプメハナの仲間、ご家族に支えられて素晴らしい思い出になったと思います。
私も個性の違う3人のフラがどんどん群舞として完成していき、成長する様を見ることが楽しく、またこれからの課題もたくさんみつけることができました。
ありがとうございました!
NEWS
2020.12
私のKumu、Leināʻala Pavao Jardinのハーラウワークをハワイと東京をZoomでつなげ開催しました。
今回は感染者数の増えている状況下で、参加したくてもできない方もおり、、、でも今回はまだフラをはじめて1年以内のメンバーもドキドキながら参加してくれて無事開催することができました。
オリを唱え、プメハナのみんながここ数ヶ月作成していたコロナ終息祈念の折り紙レイをクムの誕生日も兼ねてプレゼント💕
そのあとは私もみんなも大好きな素敵なメレをクムの長女、Breezeの美しい優美な見本で学びました。一同、Breezeの優美な動きにうっとり~。難しかったけれど楽しいあっという間の2時間でした。
Kumu Leināʻalaのフラを体現するにはまだまだ練習が足りませんが、こうして刺激を受け、またスタジオでコツコツ頑張って見ていただこう!と心を新たにしたプメハナメンバーです。しっかりとしたベーシック、流れるようなハンドモーションを学んでいきましょう!
NEWS
2020.11
多忙な日々が続きお知らせが遅れ気味ですが、無事ビデオフェスティバルが終了。フラ15組、ウクレレ7組が参加し、最後にダイジェストや特典映像もいれ25本のビデオのはいったDVDにして皆さんに配り終わったところです。
イベントがなくモチベーションがあがりづらい日々にいい刺激や楽しみになったという声を頂き、また記念に残るものでもありますので、録画や編集に時間を費やしたかいがありました。
プメハナの2020年はこのあと、田園調布でのショー、クムのハーラウワーク、中学生クラスのコンペティション挑戦と続きます。
NEWS
2020.11
かわさきハワイアンフェスティバルが最終的に中止となったことはお知らせした通りですが、その開催日にコロナ終息祈願の折り紙レイ展示があり、280本の折り紙レイが 会場いっぱいに飾られました。レイの寄贈活動も スタートしているとのこと。
プメハナも有志が作成、プメハナっ子作成のレイも40本展示されました。皆さんの気持ちのこもったレイ、壮観です。
NEWS
2020.10
今年3月に予定されていたかわさきハワイアンフェスティバルは11月に延期されていましたが、最終的に中止となりました。
プメハナはオープニングのオリやカヒコも担当していて、一丸となって準備していましたのでとっても残念ですが、中止といっても今後も時期や形を変えてどんどんチャレンジしていくという前向きな決定!そんな姿に刺激を受けて私たちもますます楽しんでいきたいと思います。
ということで、当面のイベントはなくなりましたが、そんな日々でも着実に練習し、どんどん成長しているプメハナっ子たち。
その2020年の成長記録と楽しい仲間との思い出として「Pumehana Me Ke Aloha ビデオフェスティバル2020」を開催中です。
各クラス、グループごとの発表がフラが15、ウクレレが7で合計22曲の発表です。またこのNEWS欄でその様子をご紹介できたらなと思っています。
それから、プメハナムービー第2弾をアップしました。こちらも手作りの映像です。美しい奄美ブルーに溶け込むフラをご覧いただけたらと思います。
NEWS
2020.9
東神奈川(反町)のプルメリアサークルがウクレレサークルとして生まれ変わりました!
今の情勢下、使用施設でのフラレッスンを続けるのが難しくなり、フラのメンバーは他のクラスに移動、プルメリアは10月からウクレレのみのサークルになります。
月1回、月曜12:45-14:15の90分で月会費1500円です。
ハワイアン中心の曲選びですので、ウクレレのストロークやコードはもちろんのこと、ハワイ語、歌、ハワイの文化も同時に学べるプログラムになっております。
初心者大歓迎!!ウクレレをお持ちでない方は初回はレンタルしますので、その旨お知らせくださいませ。
詳しくは『レッスン内容」をご覧ください。
NEWS
2020.8
動画とプメハナレッスン。
プメハナでは、ひとりひとりの個性や段階に合わせた、全員が満足できるレッスンを心がけており、それにはスタジオでの直接指導が必要、と強く感じていますが、現在の状況に合わせて、動画でのアプローチも積極的に取り入れていますので、紹介します。
4月からの自粛期間は、動画のみでレッスンできるように毎週、限定公開のYouTube配信。
自粛期間中に、ケイキ(こども)もおうちで頑張ってくれましたので、それぞれおうちで踊った動画を撮ってもらい、Yokoが編集して、「予告編」と楽しい「踊ってみた」動画を作成してメンバーとシェアしました。
「ケイキ応援動画予告編」(一部抜粋)
https://youtu.be/PyRTLDG3xhI
6月からは、スタジオレッスンが再開しましたが、現在もお休みが続いている方が数名いらっしゃることや、体調が悪くなった時迷わずお休みできるよう、Zoomでのレッスン参加と限定公開で毎週のYouTube配信を続けています。
また、今年度はワヒネとロコマイカイカテゴリーのソロで2名と、オピオ(中学生)のグループでのコンペティション挑戦が決まっており、クムのアドバイスを頂きながら着々と準備しておりましたが、中止になってしまいました。
そんなメンバーへ、せめてものプメハナからのプレゼントとして、「コンペへの挑戦・レッスン風景」の動画を作りました。
ソロ・コンペ用レッスン(一部抜粋)
https://youtu.be/nTwr5d5BJfY
グループコンペ用レッスン(一部抜粋)
https://youtu.be/7byGGHWa1Oo
そして今は、出演イベントがない今年もがんばった思い出として、プメハナ全体で「Pumehana Me Ke Aloha ビデオフェスティバル2020」を開催予定で、今はそれに向かって着々と準備中です。完成が楽しみです。
NEWS
2020.7
スタジオではプルメリアが、自宅ではハイビスカスが美しく咲き誇り、大きな楽しみの一つになっています。
プメハナは神奈川県の感染防止対策取組書、LINEコロナお知らせシステムに登録しました。
そして生徒数増加とそれに伴う密を避けるため、8月からクラスを増設することになりました。
フラ2クラス
ウクレレ3クラス増設!
火曜19時からフラとそのあとウクレレ
水曜10時からフラとそのあとウクレレ
金曜19時からの日吉校のフラのあとにウクレレも受講できるようになります。
また今後も安心してレッスン参加可否を体調や状況によって決められるよう、8月もZoomでのレッスン参加、動画レッスン(限定公開のYouTube)を並行しておこなっていきます。
スタジオレッスンに来れない方への補助的なものですので、大人のクラスは全員受講可です。
皆が安心して通えるハーラウであること、この状況下でもいかにフラを楽しんでもらうことができるか、をしっかり考えていきますね。
NEWS
2020.7
6月はスタジオレッスン再開から、やることたくさんで飛ぶように過ぎた1ヶ月でした。
ただいまプメハナは、スタジオレッスン、動画レッスン、Zoomによるスタジオレッスンへのリモート参加、の充実3本柱でやっております。
スタジオでは、一緒に踊れる喜びをかみしめつつも、ソーシャルディスタンスを守れるよう、皆がクラス人数をアプリで見れるようにしたり、なによりまめに換気!除菌!!
また、外出を控えていらっしゃる方、生活様式の変化でスタジオになかなか来れない方に向けて、毎週の動画配信に加えて前日までに予約すればいつでもZoomでレッスンできるようにしています。
そして優しいプメハナの仲間たちからは、新スタジオにお花や、手作りゲッコーのプレゼント。
そしてそして、除菌に夢中?な私へ少しでもスタジオの助けになるようにと、募金箱の設置!!しかも箱がかわいい!
こんな中でも仲間が増え、忙しさの中でも優しさに包まれて〜幸せすぎる〜なYokoです。
もちろんクムのレッスンもしっかりあり、毎週のように学べるというある意味贅沢な状況でした。
これからもクムの素敵なフラをしっかりシェアしていきますね。
NEWS
2020.6
みなさまにサプライズのお知らせがあります。
新スタジオが完成し、プメハナが便利なところに移転しました!
すこーしだけ広くなり、なんと高津駅徒歩1分(ホントは30秒位)に。
5月のお休み期間を使い、全て手作り。どうしたら皆さんが気持ちよくここに集えるか考えながらのDIY とお引越しはやり甲斐がありました。
6月からスタジオレッスンもスタートしております。新スタジオは感染拡大防止対策も万全。
そして外出が難しい方への動画レッスン等も並行してやっております。
それにしてもみんな上手になっててびっくり。しっかりおうちで練習してくれてて嬉しかった~!
NEWS
2020.4
フラハーラウプメハナでは、ただ今、ステイホームで動画レッスン展開中!
ただおうちで踊りましょ!だけでなく、ハワイ語の意味、ステップ、ハンドモーションの秘訣を詳しーくお教えしています。
今こそ力をたくわえて、スタジオでみんなでシンクロして踊る日を楽しみにしましょう。
NEWS
2020.3
講師Yoko、ユーチューバーになる?
プメハナでは自粛期間中も自宅で練習できるように、YouTubeにて、「プメハナの生徒の限定公開」でワンポイント講座を開いています。
他にはないYokoオリジナル講座。今年になって入会してくださった方もしっかりベーシック、ハンドモーションが学べるよう、長く通ってくださっている方にも役立つコツが盛り込まれたものになっています。
こんな状況下でスタジオに通えなくても、YouTube講座でどんどんうまくなってくださいね。
1人1人が思いやりをもって行動していけば必ず晴れる日が来るはずです。その日までがんばりましょう。
NEWS
2020.3
ただいま、プメハナではこんな感じの準備で皆様をお迎えしています。
各クラスごとに相談してスケジュールを組み直したり、各自お休みしやすい体制にしたりしています。声を思い切り出す、オリや歌のハモリ練習のクラスはお休みです。
ドアノブを触る前に各自除菌してから入室してもらうのはもとより、トイレやスイッチまわりを除菌できるよう、スタジオ内にも除菌用アルコールを設置しています。
スタジオ内ではYOKOが1時間一回以上の換気と空中散布用の除菌スプレーも使用、レッスン毎に除菌拭き掃除をしています。
この状況が落ち着き、またフラを思う存分楽しめる日が来るのが待ち遠しいですネ。
2020.2
Hōʻike Lanakila 2020のチケット到着!今からドキドキ、
今年もHālau Ka Lei Mokihana O Leināʻala応援しまくります。
2019.12
元気です祭り
プメハナ、2019年ラストのイベントは桜木町徒歩3分、にぎわい座のげシャーレにて12月1日に行われた「元気です祭り」!!
カヒコ含む、ウクレレ生演奏でのフラ含む、9曲を踊ってきました。
障害のある方へのサポートをしているNPO法人ステラポラリスの共催のイベントに参加することはとても意義があり、そして演目はバラエティに富み、「横浜元気です」のマスターのドラムは聴けるし、最後はみんなで阿波踊りも!フラより笑顔で踊っていたといううわさもありました。
今回嬉しかったのは、プメハナは40名の大所帯でしたが、1人1人が心がけてくれたおかげで、他の方に迷惑をおかけすることなく、時間を押すこともなく、団体としてきちんと行動できていたとスタッフの方から褒めていただけたこと。
怒る、叱るなどして統率をとれば簡単かもしれませんが、、、お互いに相手の立場になったり思いやりの気持ちがあれば、自然にそうなっていく、、、
そんなハーラウでありたいとますます気持ちを強くしました。
そしてスタッフの皆さんの心遣いもあり、楽しい素晴らしいイベントになりました。ありがとうございました!